本文
村議会議員は、住民の代表として住民の皆さんの考えや要求をより村政に反映するため、住民生活や村づくりに関することなどを審議しています。また、村政が正しく実行されているか監視しています。
地方公共団体の意思決定機関として、条例の制定・改廃や予算の議決、決算の認定、重要な契約の締結など村政の執行に必要なことがらの決定などを行います。
村の行財政全般にわたり、行政事務の執行状況や将来に対する方針等について質問し報告を求め、または質疑をすることを言います。飯舘村議会では、議員個人が定例会【3月・6月・9月・12月】ごとに一般質問を行います。
村政が適正に行われているかを調べるために、村の事務を検査したり、監査委員に監査を求めたりします。
全議員が議場に集まって議案などを審議し、議会の最終意志を決定する最も重要な会議です。本会議は、年4回定期的に開かれる定例会【3月・6月・9月・12月】と必要に応じて開かれる臨時会があり、村長の招集により開かれます。定例会、臨時会とも会期(開催期間)が定められ、その期間中に本会議や委員会を開いて、議案・請願などの審査を行います。請願や陳情等が採択されれば、必要に応じて国や政府関係機関に意見書を提出するなどの働きかけを行います。
議会の内部組織として設置されているもので、飯舘村議会には総務文教、産業厚生の2常任委員会が設置されています。また、これらの常任の委員会とは別に、議会を円滑にかつ効率的に運営する議会運営委員会、必要に応じて設置される特別委員会があります。