本文
県内でも取り分け冷涼であるはずのこの飯舘村でも、連日の蒸し暑い気温が続いている盛夏のみぎり、皆様いかがお過ごしでしょうか。
9日〜11 日には相馬地方町村会による行政視察にて大堀新地町長とともに、熊本県を訪れました。東シナ海に臨む天草郡苓北町は、至る所に素晴らしい眺望があり、仮想空間を利用した移住施策にチャレンジしていました。また熊本地震の影響で一時人口が減少した西原村では近隣での半導体工場の誘致もあって人口が増加していることなどを学びました。特にお子さんの一時預かりをしやすい環境を作ることで、働き盛りのご家族の移住を進めていることなど、貴重な知見を頂戴しました。
13 日にはゲストハウスCOCODA主催の「第2回わくわく交流フェスタ」が開催されました。福島もも娘、川俣コスキン、トモダチプロジェクト、東京大学ダブルダッチサークルのパフォーマンスや音楽の演奏、動物との触れ合い、キッチンカーなどイベントが沢山あり、村内外の方々が楽しまれておりました。また26 日には大倉地区で「はやま湖まつり」が開催されました。「大倉の神楽」の素晴らしい演舞、お子さんが太鼓を叩く姿に、伝統の継承と未来を感じました。見応えたっぷりの盛大な花火に、多くの観衆の皆様が思わず歓喜の声を上げておられ、来年への期待の声もお聞きしました。多様な主体が創意工夫を実現することが、ふるさとを育んでいます。
13 日は「村民グラウンド・ゴルフスポーツ交流会」も開催され、村民の皆様の腕前と健脚に改めて驚かされました。笑顔で楽しまれる皆様の体力には脱帽の限りです。私自身もホールインワンを決めることができ、嬉しかったです。27 日は4回目となる「飯舘村長杯パークゴルフ大会」が行われ、今回は福島市、二本松市、伊達市からの参加者もいらっしゃるなど、村民の元気が他市町村の方にまで伝わっていることに思いがけぬ嬉しさを感じました。健康寿命の増進を目指す村としても、こういったスポーツによる生き生きとした活動に一層注力してまいりたく存じます。
来月も飯舘村では多くのイベントが催されます。村公式LINEやSNS、お知らせ版、郵送されるチラシをご参照の上、奮ってご参加いただけましたら幸いです。これからがまさに夏本番。適切なエアコンの使用とこまめな水分の摂取が肝要です。夏野菜をはじめ、飯舘村の美味しい食材を食べて、栄養補給をしながら、皆様どうぞ元気にお過ごしください。