ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 村長の部屋 > 愛楽故郷味(第30回)

本文

愛楽故郷味(第30回)

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2025年4月4日

村民の皆様の幸せのために これからも誠心誠意努めます

 すっかり春の穏やかな暖かさを感じる日が増えてきた花見月。もうすぐ飯舘村も桜のシーズンが訪れます。今から開花が楽しみです。

 3月13日には「いいたて希望の里学園」の卒業式が執り行われました。厳かな式の中、在校生からの送辞、7名の卒業生を代表しての答辞を聞き、ひとつの家族のように学び、育った1年生から9年生までの絆を感じ、思わず胸が熱くなりました。一人ひとりに向き合う教育を徹底して、大切に行われている飯舘村の教育。その成果が卒業生の進路にも結実しております。少人数教育ながら、今年度の卒業生の中には橘高校や原町高校への進学を実現したお子様もおられます。ご本人やご家族は勿論ですが、ご指導賜りました諸先生方の喜びもひとしおかと存じます。また18日には前日の雪が信じられないほどの気持ちのいい青空に恵まれて、「までいの里のこども園」の卒園式が行われました。素直で明るい子ども達。今後も豊かな教育の中、いいたてっ子の伸び伸びと健やかな成長を願ってやみません。

 5日から16日は、仙台市・錦町公園にて東北農政局主催の「食べて応援しよう!in仙台2025」が開催され、飯舘村も出店させていただきました。「肉のゆーとぴあ」さんのメンチカツ、うま辛牛チゲスープ、「鮎川農園」さんのポンおこし、あぶくまもちの甘酒やお汁粉、 「村カフェ753」さんのベーグル、どぶろく白狼、純米酒復興などが仙台へ。飯舘村の特色豊かな産品を使ったグルメがご来場の皆様にも大好評でした。今後も村産品、村グルメの魅力発信に努めてまいります。

 本年1月7日の議会臨時会での議決を経て、同日付けで議長から問責決議を書面にていただきました(詳しい問責決議の内容につきましては、議会だよりをご覧ください)ことを踏まえ、その一つひとつを真摯かつ厳粛に受け止め、自らの行動によって誠意を示すべく、これまで努めて参りました。具体的には、庁議や職員全体会での説明と協力の呼びかけ、速やかな副村長・教育長人事議案の上程と任命、議会での説明・答弁などです。また自戒の意を込めて、減給10%・3か月間の議案を提出し、3月議会にて可決されました。議会からいただいた問責ですので、議会の場にて私自らお答えし、姿勢を示してから、村民の皆様へお伝えすべきもの、との判断から、この場にてご報告申し上げるものです。

 今後も誠心誠意、「村民の皆様の幸せのための村政」運営に努めさせていただきたく存じます。引き続き、ご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。


このページの先頭へ
飯舘村役場〒960-1892
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字伊丹沢580番地1
  • Tel0244-42-1611(代表)
  • Fax0244-42-1601
  • LINE
  • Instagram<外部リンク>
  • Facebook<外部リンク>
  • YouTube<外部リンク>
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.