ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 村長の部屋 > 愛楽故郷味(第29回)

本文

愛楽故郷味(第29回)

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2025年3月5日

白銀の絶景から桜薫る春へ 着実な前進と心躍る試み

 今年も美しい雪景色が見られた飯舘村の如月。一面の真っ白な世界は、まさに村ならではの絶景です。可能性に満ちた真っ白なキャンバスたる村をあらわしているような風景に息をのみました。

 2月5日は東京大学弥生キャンパスにて「復興と創生ー飯舘村ホッププロジェクトから」に参加し、講演をさせていただきました。昨年、東京大学の大学院生が中心となって作り出した、村内で栽培したホップを原料としたクラフトビール「IITATE ReCRAFT」が話題を呼びました。私も早朝からのホップ収穫に参加しましたが、フルーティーでありながら苦みが美味しいクラフトビールは評判も良く、今年の生産に今からワクワクしています。新しいものを生み出していくトライが今年も広がることを願ってやみません。

 2月は村産品をふんだんに使用した飯舘を味わえるメニューを提供する飯舘村フェアが東京都の「ピアシス新橋店」さん、宮城県岩沼市の「レストランカシュカシュ」さんで開催されました。

 また福島市13号線近くの「旬鮮香房たわわ」さんでは、ドライエイジングビーフやナツハゼぽん酢ジュレなどが定番メニューになっています。3月上旬には、郡山市「THE RESTAURANT」さんにて、飯舘産黒毛和牛フェアが開催されます。ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りください。

 本誌の記事にもあります通り、1月29日の臨時議会での議決を経て、翌30日より髙橋澄子さんが飯舘村教育長に就任されました。子ども達に対してきめ細やかに寄り添う飯舘村ならではの温かい教育の進展に向けて、お力を発揮いただけるものとご期待申し上げます。

 早くも2月が終わり、私たち村民にとって忘れられない3月がやってきます。道の駅までい館では、飯舘復興三千本桜をイメージした「いいたて復興桜めん」が期間限定で登場します。3・11と復興桜に想いを馳せながら、一足早い春を感じていただけたら幸いです。

 皆様、年度末のご多忙もおありかと存じますが、お身体にご留意され、穏やかな春の訪れを楽しみましょう。


このページの先頭へ
飯舘村役場〒960-1892
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字伊丹沢580番地1
  • Tel0244-42-1611(代表)
  • Fax0244-42-1601
  • LINE
  • Instagram<外部リンク>
  • Facebook<外部リンク>
  • YouTube<外部リンク>
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.