ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 村長の部屋 > 愛楽故郷味(第27回)

本文

愛楽故郷味(第27回)

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2024年12月5日

人の想いに彩られ 笑顔輝く冬の始まり

 10月27日の2期目スタートから早1か月。日に日に山々が色づき、このコラムを書いている今は、文字通りの霜月となりました。

 11月、12月は来年度の予算を編成する大事な時期です。いち早くご来村いただいた伊藤忠彦復興大臣、浅尾慶一郎環境大臣には、これまでの国への要望に加え、様々な苦難の中にあっても「村を興さん」がために前に向かって歩み続ける村民、村の取り組みを私自身の言葉でお伝えし、大きなうなずきをいただきました。

 田畑や道路、お宅周りが美しく維持されていることは、決して当たり前のことではありません。草刈りひとつにも村民の想いや努力、将来への布石が込められています。大臣、副大臣、政務官をはじめ各省庁の方々、各種委員会の方々には、今後も「徹底した現場主義」を求めて参ります。

 12日には、先月、村の功労表彰も受賞された菅野クニさんから、文部科学省地方教育行政功労表彰のご報告をいただきました。ふるさとの担い手の皆様の積年のご活躍がこうして評価され、讃えられることは、村にとってかけがえのない財産です。日頃からの手まめで細やかなお取り組みに感謝申し上げます。

 23日には沢山のイベントが開催されました。「いいたて雪っ娘祭」では、飯舘、相馬、新地、霊山、長野、福岡他から雪っ娘かぼちゃの生産者が集い、創意工夫に満ちたレシピや品評会を催される様に、ただただ顔がほころびました。

 「いいたて冬まつり」では、商工会青年部の皆様の熱意と想いがこもったイルミネーションの点灯式と、オリオン座が煌めく夜空を彩る「冬の花火」が開催されました。多くの方々にお楽しみいただけたと思います。

 同日に役場の若きお二人のご結婚のお祝いもあり、私自身、本当に心温まる1日を過ごさせていただきました。全ての皆様に心から御礼申し上げます。

 地域おこし協力隊の高橋さんのお店『Cocitto』も草野にオープンしました。バスク地方のお菓子を村の産品で作りたい、首都圏に進出したいという大きな目標をもった隊員のお店です。ぜひ皆様に味わっていただけたら嬉しく存じます。

 また、11月末頃から、東京浅草の『レストラン大宮』にて飯舘産黒毛和牛のメニューが提供されます。お近くにお越しの際は、是非お立ち寄りください。

 この他にも、村の生産者さんや産品の最新の動きは、広報いいたてと並行して、村ホームページから見られるウェブマガジン「飯舘村の食と暮らし」や、村公式インスタグラムアカウントの一つ「飯舘村の食と暮らし」でも随時発信しております。手と手を取り合うことで、さらに加速していくワクワクにぜひご期待ください。

 寒さ厳しい折、皆様にはご自愛、ご慈愛の日々をお過ごしいただきますようお願いいたします。


このページの先頭へ
飯舘村役場〒960-1892
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字伊丹沢580番地1
  • Tel0244-42-1611(代表)
  • Fax0244-42-1601
  • LINE
  • Instagram<外部リンク>
  • Facebook<外部リンク>
  • YouTube<外部リンク>
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.