本文
4月は桜を堪能いたしました。
村役場からほど近い伊丹沢地区の「飯舘復興三千本の桜」は、年々有名になっています。村でも公式LINE(アカウント名「飯舘村」アカウントID@iitate_village)や公式インスタグラム(アカウント名/e_village_life_iitate)で、日々の開花状況を発信しておりましたが、テレビでの全国生中継やJR東日本のツアーなどと相まって、大変多くの方々がお越しくださいました。多くの皆さまに愛される「待ち遠しい」桜スポットになっています。
新学期が始まり、いいたて希望の里学園や、までいの里のこども園にも元気な声が響き渡っています。お子様は村の宝です。ワクワク楽しみながら、新年度もお友達と沢山学び、遊び、健やかに成長されることを願ってやみません。飯舘村独自の子育て応援・支援施策も、ぜひ有効にご活用ください。
村では現在、「地域おこし協力隊」を2つの形で募集しています。名称は「起業型(フリーミッション型)」と、「企業雇用型(パートナーシップ型)」です。
フリーミッション型は、隊員自らが提案する個人起業に向けての構想を『村が採用して隊員に委託する』手法で、これまでマーブリング(図図倉庫)、山の向こうから、工房マートル、コーヒーポアハウス(コーヒー屋の食堂)、洋菓子ブランド・コチットなどの活動に繋がっています。
また村独自のパートナーシップ型は、『地域の事業者さんに雇用される方を村が隊員として承認』し、村内の企業・事業者様と一緒になって地域おこしに邁進していただく制度となります。村としても、企業・事業者様としてもウィンウィンとなるよう、地域おこしの活力となる担い手を育てていきます。
多様な形態での活動が、飯舘村の地域おこし協力隊の魅力であり、豊かな気風の源泉となっています。今後も多くの方々に、その活動事例をお示ししていきたいと思います。
いよいよ来春のオープンに向けて、旧Aコープ跡地での公設民営型「商業施設(株式会社ハシドラッグ様)」の工事が始まりました。7月には、きこりの隣に新しい研修施設(宿泊棟)がオープンします。また蕨平地区の「飯舘みらい発電所」も本格稼働します。
今後も、皆さまのワクワクに繋がる取り組みを深めて参ります。