ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 飯舘YOITOKO発見!サイト > 比曽の水ばしょう(比曽)

本文

更新日:2025年3月25日

比曽の水ばしょう(比曽)

比曽の水ばしょう①

ミズバショウはサトイモ科に属し、本州中部より北の山地の湿原に自生しています。根は太く、においがあります。葉よりも先に、白い苞(ほう)に包まれた花の茎が出ます。苞はまっ白で元の部分は長い筒で茎を包み、上はだ円形に広がり先はとがります。花が終わると茎が伸びて、苞は落ちます。

 以前は、村内の各地区に自生していたといわれますが、現在ではこの比曽地区などごくわずかになってしまいました。花が見ごろをむかえるのは4月下旬です。

比曽の水ばしょう②


TOPに戻る