社会福祉法人いいたて福祉会は、1997年にオープンして以来、地域に根差した福祉サービスを継続して提供してきた法人です。入居者の方々一人ひとりに合った生活が送れるようサポートする特別養護老人ホーム“いいたてホーム”と、介護に関するご相談や各種サービスのご紹介、申請のお手伝いを行う居宅介護支援事業所“いいたて在宅介護支援センター”の、ふたつのサービスで地域をサポートする事業を展開しております。“大切にしたいのは「普通の暮らし」と「穏やかな笑顔」”をモットーに活動しています。
いいたて福祉会で働くことの魅力は、一人ひとりの入居者さんに寄り添った個別ケアができることです。特別養護老人ホームには従来型とユニット型の2種類があり、いいたて福祉会ではユニット型を採用しています。このユニット型では、入居者さんを10人ずつのグループに分け、専属のスタッフで介護しており、より細やかな対応ができます。スタッフにとっても、家庭的な雰囲気の中で働くことができる魅力的な職場です。
社会福祉法人いいたて福祉会は、就職の条件として資格は問いません。資格がなくとも、“やる気がある”、“やりたいという想いがある”という方であれば大歓迎です。実際に働いている職員も、「資格はなかったが働き始めた」という方が多いです。やる気、想いがある職員が多いからこそ、いいたて福祉会は1度就職したらよほどの事情がない限り辞める方がいない、定着率の高い職場です。
菅野 大喜さん(2021年入社)
2021年からいいたてホームで働いている菅野さん。飯舘村のご出身ですが、元々は製造業の仕事をしており、一時福島市に住んでいました。その頃に、おばあさまが体調不良になってしまい、ご自宅でお世話をすることになったそうです。このことがきっかけで介護という仕事に興味を持ち始め、いいたてホームで働くことになりました。実際働き始めてからは、入居者の方々と過ごす時間が楽しく、自然と笑顔になることが増えたそう。飯舘村は自然豊かで、虫やカエルの鳴き声が聞こえ落ち着くという菅野さん。いいたてホームという場所で、やりがいを持って働かれています。
山口 明子さん(2021年入社)
菅野さんと同じく、2021年からいいたてホームで働いている山口さん。元々は兵庫県にお住まいで、10年以上介護のお仕事をしていました。東日本大震災の後、半年間、被災地応援事業の職員派遣員としていいたてホームで働くこととなり、その時初めて飯舘村にやって来ました。そこで運命の出会いがありました。ある入居者の方を大好きになったのです。山口さんはその入居者さんがいるいいたてホームで働くため、移住する決心をしました。慣れない環境に苦労したこともありましたが、今は趣味の野球観戦を楽しみながら、やりがいを持っていいたてホームで働いています。
社 名:社会福祉法人いいたて福祉会
所在地:福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字伊丹沢571番地
電 話:0244-42-1700
会社HP:http://iitate-home.jp/<外部リンク>
求人情報:https://arwrk.net/recruit/iitate-home<外部リンク>
※職場体験、見学のお問合せ先 0244-68-2850(いいたて移住サポートセンター)