-
クリスマス・ピザレシピ紹介~HAGI 萩春朋オーナーシェフ~
2024年12月1日(日)、交流センターふれ愛館で、「萩シェフとクリスマス・ピザを作ろう」ワークショップイベントが開催されました。
主催者「いいたての宝さがしをしよう会 Branch」菅野純子さん・田中久美子さん
昨年まで開催されていた「いいたての宝さがしをしよう会」(菅野クニさん主催)では、毎年新しい飯舘村の食材に出合う取組みを行っており、3年目を迎えた昨年で終了となりました。当時、会のメンバーだった菅野純子(飯舘村社会福祉協議会 所長)さんと田中久美子(村カフェ753 店主)さん。とても学びの多い活動だったので、今年も「自分たちで飯舘村の新しい食を見つけよう!」と思い立ち、今回のピザ教室を企画したとのこと。
飯舘村産の食材で作った今回の萩シェフのピザは、誰にでも簡単に作れて、しかも飯舘を堪能できる一品。
「是非、クリスマスに、多くの方々にお家で作ってほしい!」という主催者の田中久美子さんの思いを受けて、萩シェフ、レシピ公開を快諾くださいました。
ぜひ、わいわいとお家でピザ作りにチャレンジしてみてください!基本のマルゲリータピザ (1~2人分)
■材料
★基本のピザ生地 200g ※下記レシピ参照
★基本のトマトソース 適量(お好みの量) ※下記レシピ参照
・モッツアレラチーズ 100g、オリーブオイル 少量、市販のバジルソース少量<作り方>
①クッキングシートの上でピザ生地を好みの大きさに丸くのばす(直径約20cm) ※コツはのばした生地の周りに、厚めの土手をつくること!
②生地の上に薄めにトマトソースをのせてのばす
③トマトソースの上にモッツアレラチーズをちぎって並べる
④少量のオリーブオイルをかける
⑤最後に市販のバジルソースを少量かける。 ※あれば、生のバジルの葉をのせてもOK
⑥クッキングシートごとピザを鉄板にのせ、250℃のオーブンで5分焼く ※コツはピザをのせる鉄板も250℃に温めておくこと////////////////////////////////////////////////////////
★基本のピザ生地 (3~4人分)
■材料
小麦 300g、 水 170cc、 塩 7g、ドライイースト 1g<作り方>
1) 材料を混ぜ、15分くらいよくこねる
2) 出来上がった生地を低温の冷蔵庫で2日間ほど寝かせる ※2日間待てない人は、出来上がった生地を常温で3時間寝かせるのでもOK★基本のトマトソース(3~4人分)
■材料
ホールトマト缶(4号缶)1缶 、塩 トマトの1%<作り方>
1) トマト缶をざるにあけて水けをきる
2) 水けをきったトマトをブレンダーでソース状になるまで細かくつぶす
※ブレンダーがない場合は、マッシャーでもOK。マッシャーもない場合は、手で細かくつぶしてもOK。
3) ソース状になったトマトに塩1%を加えるいいたて盛りだくさんピザ (1~2人分)
■材料
ニンニク 1片(細かくきざんでおく)、 オリーブオイル大さじ2
高野靖夫さんのしいたけ 200g(軸を取って細切りにする)
飯舘産黒毛和牛の切り落とし 150g
ニコニコ菅野農園のなつはぜ果汁のぽん酢 50cc(なければ市販のポン酢)
細杉今朝代さんのサラダ春菊 2~3本
モッツアレラチーズ 100g
★基本のピザ生地 200g ※下記レシピ参照<作り方>
①クッキングシートの上に基本のピザ生地を丸くのばして、刻んだモッツアレラチーズをのせておく
②フライパンで刻んだニンニクをたっぶりのオリーブオイルで炒める
③ ②の中に細切りにしたしいたけを入れて炒める
④③の中に飯舘産黒毛和牛の切り落としを入れて炒める
⑤ 飯舘産黒毛和牛に半分くらい火が通ったら、ナツハゼポン酢を加えてさらに炒める
⑥ ①のピザの上に⑤をのせる
⑦ ピザの上にサラダ春菊をのせて少量のオリーブオイルをかける
⑧ クッキングシートごとピザを250℃のオーブンにいれて5分焼き上げたら完成!////////////////////////////////////
★基本のピザ生地 (3~4人分)
■材料
小麦 300g、 水 170cc、 塩 7g、ドライイースト 1g<作り方>
1) 材料を混ぜ、15分くらいよくこねる
2) 出来上がった生地を低温の冷蔵庫で2日間ほど寝かせる ※2日間待てない人は、出来上がった生地を常温で3時間寝かせるのでもOK//////////////////////////////////
★飯舘村産食材購入先について
・飯舘産黒毛和牛切り落とし 肉のゆーとぴあ・しいたけ、なつはぜ果汁のぽん酢、サラダ春菊 いいたて村の道の駅までい館
※きのこ、お野菜は出荷タイミングにより無い場合もございますので、スーパー等で購入し代用してみてください。
イータテベイクのチーズ炒め
■材料
イータテベイク 250g
オリーブオイル 大さじ4
モッツアレラチーズ 400g<作り方>
①フライパンにイータテベイクをたっぶりのオリーブオイルで炒め揚げする
②イータテベイクに火が通ったら、モッツアレラチーズを加えてさらに炒める
モッツァレラチーズが溶けてイータテベイクに絡んだら完成。//////////////////////////////////////////////
★飯舘村産食材購入先について
・イータテベイク 菅野研究農場(菅野元一さん)連絡先:090-6039-4514
※イータテベイクの代わりに、小さいサイズのじゃがいもを使用しても作れます。萩春朋シェフからのメッセージ
震災前、飯舘村は飯舘牛を代表とした食の宝庫の村でした。 今回、肉のゆーとぴあさんの飯舘産黒毛和牛や飯舘産の食材に再会し、あの「食の宝庫の飯舘村」が戻ってきたことを感じて嬉しかったです。
料理を美味しくするコツは、基本の食材の中に子孫を残す命の種をひとつ加えること。
例えば、今回のピザなら(モッツァレラ)チーズという、牛が子孫を残すための命の種を加えたことで料理は格段に美味しくなります。/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
HAGI
オーナーシェフ
萩 春朋さん一般社団法人F’sKitchen代表。
生産者と料理人が協働で食材と料理を研究。辻料理専門学校フランス校料理学科卒業後フランスで修行。2013年に福島県代表としてフランス・パリで開催された料理フェスに参加し、日本人で初めてオランド大統領に料理をふるまう。2014年に農林水産省より料理人顕彰制度「料理マスターズブロンズ賞」、2023年に株式会社ジャパンタイムズ『2023年Restaurant of the year」に選出。他受賞多数。□店舗情報はホームページをご覧下さい
HAGI