-
チームいいたて、5日間リレー
仙台オクトーバーフェスト2024
今年は、9月19日(木)~23日(月・祝)の5日間、錦町公園で開催された、仙台オクトーバーフェストに出店しました。
あいにくの天気が続きましたが、雨の中でもお客様が来場し、飯舘村ブースには、立ち寄ってくださるお客様がほどよくいらして、メニュー等の物販だけではなく、会話を通した交流を行いました。
チームいいたて大久保さん・草野さん・高野さん
9月21日のチームいいたてメンバーご紹介
○エムケーファームさん
胡瓜の一本漬け○菓子工房cocittさん
なめらかプリン、なつはぜケイク、ベークドチーズケーキ、ベークドショコラ、キッシュ・ロレーヌ等○肉のゆーとぴあさん
飯舘産黒毛和牛メニュー3種(168時間熟成ウインナー2種盛り合せ、牛すじぽ~ん、いいたてドック)この日は、大雨&気温が一気に下がり、とっても寒い、寒すぎる!という、イベントとしては最悪の天気でした。
しかし! 雨と寒さに負けず、ご来場くださるお客様たち。
積極的にお声かけをおこないながら、牛すじぽ~んやキッシュ・ロレーヌの試食を行って、ブースにお立ち寄りいただけるよう、チームワークで対応しました。エムケーファームさんの胡瓜の一本漬け
エムケーファームさんが育てた胡瓜を塩麹でつけた胡瓜の一本漬け。
実は、小さなお子様から小学生たちに大人気。
子供が食べたい!といって、親御さんがブースにたちより、話をしながら他の産品もご購入くださること多々。
夕方以降になってくると、お肉料理を食べた大人の方が、胡瓜の一本漬け狙いで立ち寄ってくださいました。
寒さで売れるか心配がつのりましたが、翌日の夜までに100本分完売御礼でした!菓子工房コチット
菓子工房コチットさんといえば、「飯舘村のナツハゼを使ったケイク」が定番商品ですが、最近は、とろけるプリン、ラズベリーのガトーバスク、ベイクドチーズケーキ、ベイクドショコラ、クッキーも人気のラインナップに。新商品として「2種類の杏を使ったケイク」が誕生し、どれを食べるか迷ってしまうほど。
今回は、ビールのイベントに合わせて「都路のベーコンを使った、キッシュ・ロレーヌ」や「じゃがいものテリーヌ」のお惣菜メニューもご用意!
ご希望のお客さまには、オーブンで温めて、より美味しく召し上がっていただけるようにしました。まもなく菓子工房の実店舗がオープンします!
焼菓子だけではなく、生菓子、お惣菜もラインナップに加わるようなので、お楽しみに!いいたてのお酒、ぬる燗で。
「寒いから、復興純米酒、ぬる燗にするのはどう?」と、高野さん。
早速、ぬる燗の準備開始!
ぬる燗にすると、お米の甘みを強く感る印象に変わり、冷えた身体にしみいる美味しさ。
女性のお客様がぬる燗を求めてブースにぞくぞくとお越しくださり、ぬる燗を飲みながら、キッシュ・ロレーヌを食べるお客様やウインナー盛り合せを合わせるお客様など、復興(純米酒)の楽しみ方のヒントをお客様にいただくきかっけになりました。チームいいたて大谷さん・大橋さん
この日も朝から雨。お天気はどんよりでしたが、チームいいたては、笑顔満開!で飯舘村の魅力をお届しました。
9月22日のチームいいたてメンバーご紹介
○氣まぐれ茶屋ちえこさん
味噌じゃが、いか人参、おこわ(舞茸、栗)、胡瓜の醤油漬け、柚子みそ○肉のゆーとぴあさん
飯舘産黒毛和牛メニュー3種(168時間熟成ウインナー2種盛り合せ、牛すじぽ~ん、いいたてドック)○鮎川農園さん
もち麦、ポンおこし、あぶくまもちの甘酒(もろみ入り・しぼりタイプ)鮎川農園さんは、販売に向けて開発研究を続けてきた、村特産のもち米「あぶくまもち」をつかった、「あぶくまもちの甘酒」2タイプを試飲を行いながら販売を実施しました。
もろみ入りタイプの方を飲まれた方の中で、あぶくまもち由来の自然な甘さに驚かれ、購入される方がいました。
鮎川さんいわく、「濃いので、ヨーグルトと一緒に食べたり、水で割って飲むのがおすすめ」とのこと。しぼりの甘酒の方は、日本酒に入れると絶妙においしくなるんだとか。
今回のお試し販売会をふまえたこれからの展開に乞うご期待です!飯舘村の郷土料理づくし
飯舘村の郷土料理をご用意くださったのは、氣まぐれ茶屋ちえこさん。今回は福島にお住まいのお孫さんと一緒にお越しくださいました。
毎度人気の、味噌じゃが、いか人参、おこわ(舞茸、栗)、胡瓜の醤油漬け。夜を迎えるころには、全部完売し、足りなくなるほど。
「ちえこさんの柚子みそ」ファンのかたがくるかもしれない、という話を事前にしていたこともあって、“柚子みそ”ご用意いただきました。やはり、昨年いらしたお客様が、柚子みそを求めて会場にいらして、ちえこさんの商品と鮎川農園さんのもち麦が珍しい!といってお買い求めくださいました。
「飯舘村、今度はいつ仙台にくるの?」とお客様。この質問をいただけるようになってきてうれしい限り。
村のInstagram(@iitatemura)でご案内しますので、時々のぞいてみてください!
いいたての花とお酒
「いいたての花」、仙台の方々にいつも喜ばれます。
その理由は、花が元気で、彩りが綺麗、そして、いいたて村の道の駅までい館価格だということ。みなさん一同に、「道の駅にいったら、このボリュームのお花をこの価格で買えるってこと?!」「仙台では3倍はするよ!?」と驚かれて、どの花束にしようか、と時間をかけて悩まれます。そんなときは、
「もっともっと種類沢山あって、選びがいがあるから、ドライブしながらぜひ、道の駅までい館へお越しください!」とお声かけをしています。
そして、道の駅までい館で配布しているお花のカレンダーパンフレットをお渡しすると、とっても喜ばれ、「飯舘村はお花の栽培していて、自然豊なところなのね。まずは道の駅ね~。」と笑顔になります。提灯に光が灯る時間帯になると、お外の酒チーム、中の物販・飲食チームにわかれたチーム戦に。
少しでも、飯舘村のことを知るきっかえになっているといいな!と想いを込めて。チームいいたて 大和田さん
『最終日、飯舘、売り込みやるぞー!』という気合いを入れて!
雨が上がり、気温も少し回復したこともあって、来客数が期待できる日に。チームいいたてのメンバーは
○村カフェ753さん
いいたてベーグル(なつはぜ、いちご、きなこ、ブルーベリー長葱)
おかずコッペ(エムケーファームさんのミニトマトを使ったピザコッペ、ベリーベリーコッペ)○肉のゆーとぴあさん
飯舘産黒毛和牛メニュー3種(168時間熟成ウインナー2種盛り合せ、牛すじぽ~ん、いいたてドック)★肉のゆーとぴあさんのメニュー3種の紹介は「飯舘産黒毛和牛の新メニュー誕生」でご紹介しています。
勢いつけてお客様にお声かけしつつ、交流を図るチームいいたて。
足を止めて、熱心に話を聞いて下さることもあって、ブース内はずーっと賑わっていました。
19足の手編み草履
お客様が選べるように・・・と氣まぐれ茶屋ちえこさんのお店にあったおじいさんの手編み草履の在庫19足を全部持ってきて、展示販売しました。
まさか全部売れると思っていませんでしたが、
リピーターさん、誕生プレゼントにいいたての花束とのセット購入、ご家族でまとめ買い、とどんどん行き先が決まっていき、ついに、ラスト4足となった草履!
大和田さんのナイスアシストにより、完売になりました!リピーターさんからは、おじいさんに、「素敵で丈夫な草履、ありがとうございます。とお伝えいただきたい。」と伝言や、「氣まぐれ茶屋ちえこのお店が気になるから、行くわね。」とお声かけくださるかたもいらしゃいました。
いいたてのお酒‼
ビールがメインテーマのイベントの中、飯舘村産のお米を使用している「復興(純米酒)」、福島県内でどぶろく特区を最初に取得した氣まぐれ茶屋ちえこさんの「どぶろく(白狼)」
こ個性際立つ2種類の「いいたてのお酒」のおかげで、飯舘ブースに賑わいをもたらしてくださいました。(5日間、2種類合わせて35本分)■いいたてのお酒は、いいたて村の道の駅までい館でお買い求めいただけます。