ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 組織で探す > 飯舘村役場 > 村づくり推進課 > 飯舘村「までいな心の復興」事業のご案内

本文

飯舘村「までいな心の復興」事業のご案内

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2022年3月1日

飯舘村「までいな心の復興」事業

 村では、村民が自ら参加して活動することを通じて、「人と人のつながり」や、「生きがい」をもって前向きに取り組むことで、地域の賑わいを取り戻し、村民が自立して暮らせるよう、「までいな心」を皆で分かち合い、復興を目指す活動を支援します。

 本事業は、村に戻って活動する方を対象とします。

※本事業は、「地域づくり事業」とは別に、多くの村民や避難先などの地域住民、村を支援される方などに波及効果のある、特定の事業を継続して行う場合に補助します。

補助対象事業

 村民が自ら参加した活動により、「多くの村民や地域住民等の参加を得て」、「継続的に」実施する、また、村民が他者とのつながりや生きがいをもって前向きに生活することを支援する事業等に補助します。

  • 多くの村民や地域住民等の参加:延べ100人以上を目安
  • 継続的:年間計6か月以上を目安
    (営利目的や一過性の取り組み、住民が参画する機会の創出に欠けるもの、一括して外部に実施させる事業などは除きます。)

事業内容の例

  • 震災の記憶を風化させないため、被災地内外から幅広い世代の参画を得て、被災地の現状等について理解を得るための、交流の機会を創出する活動
  • 村民や避難先などの地域住民、村外の支援者などによる、復興や生活再建に向けた協働作業(地域活性化に向けた交流会の開催、休耕地などでの農作業など)を行う活動
  • 伝統芸能の継承のための活動
  • 被災者による手作りグッズの製作等の活動

補助額 

 1事業あたり上限200万円(ただし、特に事業効果が高いと見込まれる場合は、上限150万円以内で加算が認められることがあります。)

  • 補助率:定額

事業実施期間

交付決定の日~翌年2月末日

募集の締切

令和5年4月28日(金曜日)
(締切日より前に事業を開始する予定がある場合、締切日に関わらず事業開始前に申請してください。)

対象者の要件

事業の趣旨に合致する活動を行う団体であって、次の要件に適合することが必要です。

  1. 定款、規約もしくはそれに相当する文書を有していること。
  2. 特定の個人または団地あの利益を図る活動を実施していないこと。
  3. 宗教活動または政治活動(政策提言活動は除く)を主たる目的としていないこと。
  4. 継続的に活動を行う団体であること。
  5. 活動を的確に遂行する意欲や能力を有していること。
  6. 団体の組織や活動に関し、情報開示がなされているまたは事業の取り組み期間中になされる予定であること。
  7. 暴力団または暴力団員、暴力団員等の統制の下にないこと。

補助対象経費

報酬、賃金、共催費、謝金、旅費、需用費、役務費、委託料、使用料および賃借料、備品購入費

主な手続きの流れ(◎印は実施主体から村に対して行う事務)

  1. 申請書・事業計画書の提出(◎)
  2. 事業内容の審査
  3. 交付決定通知
  4. 事業実施
  5. 実績報告書等の提出(◎)
  6. 交付額の確定通知
  7. 支払請求書の提出(◎)
  8. 補助金の交付

注意事項

  1. 本事業は村の補助事業です。申請書その他の書類の提出先は、いずれも「飯舘村役場村づくり推進課企画定住係宛」となります。
  2. 事業の採択にあたっては、村で審査を行います。申請しても必ず採択となるわけではありません。また、村が交付決定をする際に、必要に応じて条件を付けることがあります。
  3. 村では国から交付金の支援を受けて本事業を行うため、事業実施の終期や実績報告書提出の時期が年度末より早くなります。あらかじめご了承ください。

提出先

飯舘村役場村づくり推進課企画定住係
原則として役場にご持参ください。ただし郵送でも受け付けますが、締切日必着です。

※予算の範囲内で再度募集する場合があります。

様式(クリックして様式をダウンロードしてご活用ください。)

項目

様式名称

備考

申請時 補助金交付申請書 [Wordファイル/63KB] 事業計画書や所要額明細書に記載した項目は「別紙参照」と記載
被災者支援事業計画書 [Excelファイル/186KB]  
プロジェクト概要 [PDFファイル/30KB]  
補助事業者等概要書 [Wordファイル/23KB] 定款・規約その他これらに類する書類、活動実績のわかる資料を添付
所要額明細書 [Excelファイル/20KB] 積算根拠となる見積書等の資料を添付
概算払請求時 概算払請求書 [Wordファイル/35KB]  
事業予算収支状況報告書 [Excelファイル/26KB]  
実績報告時 補助金実績報告書 [Wordファイル/63KB] 精算額明細書に記載した項目は「別紙参照」と記載
補助金交付請求書 [Wordファイル/33KB]  
精算額明細書[Excelファイル/12月5日KB]  
事業参加者状況報告書 [Wordファイル/42KB]  
収益発生時 収益状況報告書 [Wordファイル/37KB]  
飯舘村「までいな心の復興」事業補助金交付要綱[PDFファイル/241.41KB]

 上記の書類は、村づくり推進課企画定住係に申し出て受け取ることもできます。

 補助事業の遂行にあたり、次の事情が生じる場合は、村に対し補助金に関する手続きが必要となりますので、お早めに担当課までご相談ください。

  • 補助事業等の内容または経費の配分を変更しようとするとき
    (事業費または事業量の5割以上の変更、または事業種目の変更)
  • 補助事業等を中止または廃止しようとするとき
  • 補助事業が予定の期間内に完了しない場合、または補助事業の遂行が困難となったとき
  • 概算払請求が必要となるとき
  • 補助事業の完了後に、補助金にかかる消費税および地方消費税の額が確定するとき 等

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.