本文
飯舘村は2011年3月11日に発生した東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所の事故により被災しました。
村は放射能性物質に汚染されてしまい、長きに及ぶ避難生活を強いられ、ブランドの飯舘牛を始め、あらゆる特産物の生産・販売が厳しい状況になりました。
現在、ふるさと納税で寄せられるあたたかいご寄付の返礼品は、株式会社JTB西日本様のご協力をいただき、飯舘村ならではの御礼をさせていただいています。
寄付していただいた皆様にどうしても御礼の気持ちを伝えたい。
その気持ちに47都道府県の事業社様が応えてくれました。
事業社様にご支援いただき、ものづくりができるまでの間、全国の特産品を飯舘村の返礼品としてラインナップさせていただいています。おかげさまで、多くの申し込みをいただいています。ご協力いただいたすべての方に感謝いたします。
飯舘村は負けません。皆様のお力添えをいただいて、確たる復興を成し遂げたいと思います。
ふるさと納税以外の義援金・寄付金についてはこちらをご覧ください。
ふるさと納税金額に応じて、地域産品等とポイント交換を希望される方は、「ふるぽ」ふるさと納税ポイント制自治体サイト<外部リンク>をご利用ください。
皆様からの善意の気持ちは、こんなことに使っていきます。
村の復興拠点である「いいたて村の道の駅までい館」の北側に、「ふかや風の子広場」を整備しました。広場は天然の芝生と個性豊かな遊具が特徴で、大人から子どもまでが楽しめる施設となっています。
また、広場敷地内には「屋内運動施設 どきどき」を整備し、木製のすべり台やパズル、つみきなどが子どもたちを楽しませています。
皆さまの温かいご支援、誠にありがとうございました。
村の復興拠点である「いいたて村の道の駅までい館」では、施設の中心にある「までいホール」にイキイキと咲き誇る花玉を整備しました。造花に見間違えるほどの色鮮やかな咲きぶりは、復興のシンボルとしての役割を果たしています。また、村の観光スポットの一つでもある「村民の森 あいの沢」には、アジサイを植栽しました。
村を訪れた方に感動と記憶に残る思い出を与えていけるよう、今後も「花」を中心とした美しい村づくりを進めていきます。
皆さまの温かいご支援、誠にありがとうございました。
村では、復興の拠点として村のほぼ中⼼地に、「いいたて村の道の駅 までい館」や「ふかや風の子広場(多目的交流広場)」を整備し、その復興拠点に、家族・愛・絆を感じる彫刻を復興のシンボルとして建設しました。
皆さまの温かいご支援、誠にありがとうございました。
復興事業に使わせていただきます。
返礼品の出品を希望される事業者の方は、村づくり推進課(0244-42-1622)まで お問い合わせください。なお、出品の際は総務省が定めた条件に適合しているか等を確認の上、インターネット取り引きの手続き等が必要となりますので、ご相談から二か月以上の期間を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。