ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 新型コロナウィルス感染症特設サイト > 大型連休中も注意を怠ることなく対策を継続しましょう

本文

大型連休中も注意を怠ることなく対策を継続しましょう

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2021年4月28日

 新型コロナウィルス感染症対策に加え、ワクチン接種に従事いただいている医師、看護師をはじめとした関係者の皆さまに、重ねて深く感謝申し上げます。
 大型連休期間を前に、全国規模で新型コロナウィルスの新規感染者の増加による「緊急事態宣言」や、「まん延防止等重点措置」を適用する自治体が拡大しています。
 また福島県は連日、幅広い地域で感染が確認される中、感染経路不明者も多く、県内病床使用率も40%以上(ステージ3相当:4段階のうち高い方から2番目)と依然として高いなど、第4波の中にいます
 そう言った状況の中で、これまでの皆様の具体的かつ不断の「うつさない」「うつらない」ための「自粛」を含む取り組みにより、本村内での村民の感染者は確認されていないことについて、あらためて感謝申し上げます。

 なお、大型連休中も注意を怠ることなく、これまで同様の感染防止対策(マスク、手洗い、うがい、大人数や長時間に及ぶ飲食を避ける等)を継続していただき、時間や空間を上手く活用して、心と身体のリフレッシュを図っていただきますようお願い致します。

 お一人お一人が「健やか・健康」でいることを、社会全体が必要としています。

 これまでに培った日常での感染予防対策、混雑時間帯の回避、外食時の注意などの知恵・知識をさらに活かしつつ、以下について皆さまのご理解、ご協力をお願い致します。

 大変なときであるからこそ、「苦しみの中にも思いやり」の気持ちを持ち続け、重ねてのお取り組みをお願い申し上げます。

 

                             令和3年4月28日
                             飯舘村新型コロナウィルス感染症対策本部
                             本部長 杉岡 誠

1、「クラスターにならない」、「クラスターにさせない」ためにできること

不要不急の外出自粛

  • 「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」が適用された地域や、感染拡大地域との不要不急の往来を避けましょう。

感染リスクを高める以下の5つの場面を避ける

  1. 飲酒を伴う懇親会など
  2. 大人数や長時間におよぶ飲食
  3. マスクなしでの会話
  4. 狭い空間での共同生活
  5. 居場所の切り替わり(例:休憩室、更衣室、喫煙場所などでの会話)

体調の変化を感じたときの早期対応

  • まずは、かかりつけ医に連絡しましょう。
  • どこに連絡していいか分からない場合は、受診・相談センターに連絡をしましょう。
    電話0120-567-747(24時間対応)

2、「ワクチン接種」について

  • 村民のワクチン接種については、「今お住いの自治体(村外)でのワクチン接種」のための準備を進めております。
  • 65歳以上の高齢者の方を優先に、4月以降順次送付している郵送物・お知らせをご覧ください。

このページの先頭へ
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.