ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
キーワードでさがす
現在地 トップページ > 新型コロナウィルス感染症特設サイト > 新型コロナウイルス感染防止対 策夏休み・お盆を健やかに過ごすために(お願い)

本文

新型コロナウイルス感染防止対 策夏休み・お盆を健やかに過ごすために(お願い)

<外部リンク>
印刷ページ表示 更新日:2021年7月30日

 現在、福島県内では「感染力が高い」「入院リスクが高い」「ワクチンの効果を弱める」などの可能性が指摘されている「デルタ株」が確認されて以降、飲食由来のクラスターの発生による新規感染者が急増しています。

 村民の多くが福島市をはじめとした村外にお住いの状況であり、私たちは新型コロナウイルス感染症の「第5波」(5回目の感染拡大傾向)の真っ只中にいます
感染のリスクを下げるには、村民お一人お一人が
(1)お住いの自治体(村内、村外)に発令されている対策を実施すること
(2)日ごろからの対策をもう一度見直すこと

が必要です。つきましては、福島県が県内に発令した対策なども踏まえて、村民の皆さまには、以下の対策の実践をお願い致します

 なお、現在65歳以上の村民のワクチン接種率は1回目80%以上、2回目70%以上となっておりますが、引き続き64歳以下のワクチン接種を進めている状況ですので、2回目のワクチン接種を終えた方におかれましても、「マスク、手洗い、うがい」などの基本的な対策を継続されますよう、重ねてお願い致します。どうぞ、このコロナ禍を力強く過ごすための取組みにご理解とご協力をお願い致します。

                         
令和3年7月30日
          飯舘村長 杉岡 誠

●皆さまへのお願い

(1)ワクチン接種を終えても「マスク、手洗い、うがい」などの対策を継続して下さい。

(2)ご家庭内・ご家族での対策を徹底して下さい。

  ・熱中症等に注意しながら「症状がなくてもマスクを着用」すること。
  ・飲食や家族団らんなどの際も「マスクを外しての近距離での会話を避ける」こと。
  ・「新しい生活様式」 [PDFファイル/261KB]を再確認し、実践すること。

(3)不要不急の集会等を自粛して下さい。

・対 策  以下のいずれかに該当する場合は自粛して下さい。
ア)中止・延期が可能な集まりである場合
イ)飲食を伴う集まりである場合
ウ)長時間にわたることが想定される場合
  ・期 間  8月22日(日曜日)まで延長

(4)お住いの自治体に発令されている対策を徹底して下さい。

   ・対 象  県集中対策区域(福島市・いわき市・郡山市)にお住いの方
対   策  不要不急の外出の自粛
期 間  最長8月22日(日曜日)まで(自治体により異なります)

(5)感染拡大地域等との「不要不急の往来」を自粛」して下さい。

   ・緊急事態宣言区域       東京都、沖縄県
・まん延防止等重点措置区域   埼玉県、千葉県、神奈川県、大阪府
※今後、区域変更があった場合は、変更後の区域を対象とします。

(6)※「新しい生活様式」について

主な内容は以下のとおりです。
(ア)飲食は感染防止策を徹底して、少人数、短時間、いつも一緒にいる人と。
(イ)人との間隔はできるだけ2m(最低1m)取りましょう。 
(ウ)会話をする際は、可能な限り真正面を避けましょう。
(エ)熱中症の十分注意して症状がなくてもマスクを着用しましょう。
(オ)咳エチケット、こまめな手洗い(または手指消毒)・うがいを徹底して下さい。
(カ)室温18℃以上、湿度40%以上に維持し、こまめに換気して下さい。
(キ)発熱や体のだるさがある場合は早めに相談、受診して下さい。
(「かかりつけのお医者さん」または「受診・相談センター0120-567-747」へ)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


このページの先頭へ
Copyright (C)Iitate Village All rights reserved.