ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

緑の文化財

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日

常念寺のイチョウ

江戸時代中期に時の住職により植えられたものと思われ、推定樹齢250年で樹勢も旺盛です。

常念寺のイチョウの画像

名称 常念寺のイチョウ
所在地 相馬郡飯舘村二枚橋字本町285 常念寺
樹種 イチョウ
樹齢(年) 250
樹高(m) 22.0
胸高周囲(m) 4.0
胸高直径(m) 1.2
天然記念物

白山神社のケヤキ

白山神社は中村城代草野式部の舘跡に天文10年(1541年)に創建された神社で、元文4年(1739年)に再建されましたが、推定樹齢から見て、再建の頃に記念に植えられたものと思われます。いずれも、それぞれの樹種では村内随一の大樹として、村民に親しまれています。

白山神社のケヤキの画像

名称 白山神社のケヤキ
所在地 相馬郡飯舘村草野字沢目木55
樹種 ケヤキ
樹齢(年) 300
樹高(m) 34.0
胸高周囲(m) 4.50
胸高直径(m) 1.50
天然記念物 -

白山神社のモミ

白山神社は中村城代草野式部の舘跡に天文10年(1541年)に創建された神社で、元文4年(1739年)に再建されましたが、推定樹齢から見て、再建の頃に記念に植えられたものと思われます。いずれも、それぞれの樹種では村内随一の大樹として、村民に親しまれています。

白山神社のモミの画像

名称 白山神社のモミ
所在地 相馬郡飯舘村草野字沢目木5
樹種 モミ
樹齢(年) 300
樹高(m) 33.0
胸高周囲(m) 4.70
胸高直径(m) 1.90
天然記念物 -

稲荷神社の社叢

「門のヒイラギ」は縁起が良いという言い伝えがあり、福島県が北限の厳しい自然条件の下で、古くから所有者によって大切に管理されてきました。現在も枝張り・樹勢ともに優れ、老齢木としての容姿が見事です。

稲荷神社の社叢の画像

名称 稲荷神社の社叢
所在地 相馬郡飯舘村比曽字比曽454 稲荷神社
樹種 モミ、ナラ、ハリギリ、ブナ等
樹齢(年) 200
樹高(m) 25.0
胸高周囲(m) 1.3
胸高直径(m) 1.3
天然記念物 -

飯樋のブナ

ブナは、ブナ科ブナ属の落葉高木。老齢木ながら枝張り・樹勢ともに優れ、15mに広がる笠状の容姿が見事です。

飯樋のブナの画像

名称 飯樋のブナ
所在地 相馬郡飯舘村飯樋字町(飯樋小学校隣り)
樹種 ブナ
樹齢(年) 290
樹高(m) 23.0
胸高周囲(m) 1.11
胸高直径(m) 1.11
天然記念物 -